#style(class=table_left){{
SIZE(24){''張飛(ちょうひ)''} Zhang Fei
----
#contents
----
*基本情報 [#oc909d88]
|~名前|張飛(字:翼徳)|
|~出現地域|濮陽|
|~出現時期|演義:劉備勢力初期配下|
|~戦闘技能|突撃|
|~使用属性|CPU時使用属性:炎&br;得意属性:なし|
|~個人目標|武勲12000|
|~|武勲30000|
|~|勤続10ターン|
|~|武器レベル9|
武勲の目標数値は高めだが、最前線で戦うタイプなのでプレイヤー武将として操作して武勲を稼ぎたい。勤続10ターン直後に武勲30000達成すれば、レベル4まで一気にレベルアップできる。
だが、武器レベルの目標数値が6ではなく9というのがレベル5達成を遅くさせる要因になりやすい。
西涼と長沙はを結ぶラインは最短5地域で槍鍛冶レベルを6つ分上げられる。西涼と濮陽を結ぶラインなら最短6地域で5つ分だ。
隣接地域の少なさ、敵勢力に開発させるアイテムの度合い、様々な要素の兼ね合いを考えながら侵攻ルートを工夫していこう。

----
*技考察 [#rf97e6e6]
**通常攻撃 [#a263af2d]
張飛N攻のN1発生速度(約9F)と攻撃間隔(N2:12、N3:14、N4:13、N5:16、N6:19)、およびN攻止めの硬直(N1:20、N2:20、N3:16、N4:17、N5:17)は重量級長柄武器のそれに準じていて、やや大振りで隙が大きい。
巨大な蛇矛を使った攻撃なのだが、それに相応しいリーチを発揮できるのはN4以降になる。リーチの長さや攻撃範囲は、『N2<N1(N2の約2倍)<N3(N2の約2.5倍)<N4≒N5(N2の約4.5倍)≦N6(N4N5と同じリーチで全方位攻撃)』と言った感じで、N攻の後半ほど徐々に大きくなっていく。
特に一番多用するN1とN2の性能が良くないのが困り者。
N1は左側面180度をカバーするややコンパクトな下段横斬りで、発生が遅めで右側面には攻撃が届かないものの、左側にはそこそこの攻撃範囲を持つ。
だが張飛&bold(){最大のウィークポイントはN2}。N2は肘撃ちの様な動作の柄殴りなので非常にリーチが短い。攻撃範囲もN1と逆の右側から正面までで左側には判定が無い。この為、左側の敵にはN1がヒットしていてもN2が空振りしやすく、右側の敵にはN1が当たらない事が多い。更にN1とN2は&bold(){途中止めの硬直時間が大きい}ので、N2止めで様子見という戦法が取り難い。
張飛の場合、如何にしてこのN2までの弱い部分をカバーするかが大事になってくる。N1とN2さえ出し終わってしまえば、N3以降は広範囲を攻撃できるのでかなり強くなり、張飛の弱点の半分は片付いた様な状態になれる。
対策としては、1つは敵集団に近づく前にN2までを出し終わっておき、&bold(){N3orCR以降からを敵に当てる}事。つまりN3(CR)を擬似的にN1の様に使う事で弱点をカバーする。敵集団との距離に余裕があれば、N1N2を「なかったこと」にできるので、張飛の攻撃の強い部分だけを当てにいける。
もう1つは、逆に敵に一歩踏み込んで&bold(){密着してN2を当てる}事。敵集団との距離が殆ど無い時はN2までを空振りしてる余裕が無いので、最優先で当てるべき相手にだけはN2を確実に当て、コンボを途切れさせない様にしておこう。発生速度が優秀な&bold(){J攻}もN1代わりとして頼りになってくれる場合がある。
これらすら出せない状況では&bold(){弾き返し}が強力な対抗手段になる。敢えて技を出さずにガードで待ち構えてカウンターを狙うのも、忘れずに選択肢に入れておきたい。技を出すタイミングと、技を出さずに待つかどうかの判断、これが張飛を使う上で大事なポイントになるだろう。|

**C攻撃 [#ce35cf7d]
 C1
素手で敵を掴み、地面に叩き付けるガード不能打撃投げ。掴みに行くまでの発生速度は遅い(22F)が、敵の攻撃に怯み難い超耐性が付いている。掴んだ敵を頭上より後方に担ぎ上げ、腕を振り下ろした瞬間に張飛の背中側でダメージが発生する。その攻撃方法故か、&bold(){背面判定が通常とは逆}になっていて、背中側からよりも正面から掴んだほうがダメージが高い。
仙丹+毒状態で正面から掴めば、C1打撃投げにしては結構高いダメージを与えられる。しかし&bold(){属性が発動しない}投げの上に、掴んだ敵にしか攻撃が当たらず&bold(){周囲の敵を全く巻き込めない}のが欠点。打撃投げとしては見劣りする特性なので普段は使わないだろう。
ただ、虎戦車に対しては属性は発動しないものの高い威力を出せるので、掴み後の無敵時間を利用して火炎放射を交わしながら仙丹C1を当て続ければ安全に倒せる。|

 C2
敵を矛の柄の部分で正面の敵を打ち上げる。柄で殴るのでリーチが短く、攻撃範囲も狭いので正面しか攻撃できず、攻撃発生も遅いのでN1の終わり際とC2の出掛かりを当てないと繋がらない、と言う三重苦の状態。最速で属性を付加できる技とは言え、使い道が殆ど無い。対単体にはC5やCRを使った方が良い。|

 C3
左右の振り下ろしを1回~最大3回繰り返した後、左振り下ろし→全方位衝撃波を繰り出す(発生15F-攻撃間隔12&10F-硬直18F)。最後の衝撃破は属性対応だが、CRによる衝撃波では&bold(){斬属性だけは発動しない}ので注意(呂布と張角のCRも同様)。仙丹効果はCR最初の1撃に対して発動する。
発生が早く硬直も少な目で張飛の主力となる攻撃。凄く乱暴に言えば、呂布CRのラッシュ部分の360度円形の攻撃範囲を、前方180度の半円に減らした様な感じ。3エンパではロックオンが無くてスティックで自由に攻撃方向を選べるのでかなり使いやすい。
ラッシュ部分の左右連続斬り部分は実際には左斜め半円→右斜め半円…と言った感じで正面90度の扇形の範囲以外には連続でヒットしない部分がある。その点はスティックで攻撃方向を調整して集団を常に前方に捉える様に移動しながら攻撃すれば、ラッシュ部分の攻撃判定の厚い正面の部分を当て続ける事ができる。
もし敵武将にガードされていた場合は、CRの進行方向を敵武将から逃げる側に変更して、最後の衝撃波の先端部分を当てれば反撃を受け難くしてフォローができる。その為、集団戦においてはCRの&bold(){追加入力回数と移動方向の調整}に気を付ければ、終始CR連発で乗り切れる位のポテンシャルは持っている。
また対集団だけでなく対単体戦でも使える。最後の衝撃波がのけぞり効果なので「[[CRハメ>http://www23.atwiki.jp/m3empires/pages/27.html#id_fb12e41f]]」で敵の反撃を封じて一方的に攻撃しつつ、毒や氷等の属性効果+地上ヒットでダメージ効率を上げられる。要するに対単体でも対集団でも両方使える万能タイプの攻撃となる。
弱点としては、呂布CRと違ってラッシュ部分が前方しか攻撃せず、背後が全くのお留守になる事だ。この点はCRを出す前の位置取りと、CR中の移動方向調整で補おう。そしてもう1つは、〆部分の&bold(){衝撃波は仙丹背水等のアイテム補正無効}なので、ラッシュ部分が当たらず衝撃波部分だけ当たった敵にはダメージが低い事。
敵集団に対して衝撃波の部分だけをメインに使うと、安全度は増すが張飛の攻撃力の高さを発揮できなくなる。しかし追加入力を増やしすぎると敵に反撃を受ける可能性も増える。安全とダメージ効率とのバランスを考えて当てる必要がある。
この様にいくつか問題点も抱えてはいるが、C6ではなくN2からすぐ出せるC3で全方位衝撃波を発生できる点はやはり強力。張飛の技の中では強力なメインウェポンとして活躍してくれるだろう。|

 C4
何と張飛はガード不能打撃投げを2つも持っている。こちらはC1と比べると威力は低いが、投げ成立時の矛を頭上で振り回す攻撃から&bold(){周囲の敵も巻き込める}上に、最後の1撃には&bold(){属性も発動}して周囲360度を薙ぎ払う。
また、掴みに行くモーションが蛇矛を前に突き出すのでリーチが長く、発生速度はC1と同等(約22F)だが、N3のヒット硬直やガード硬直で敵の動きを止めてから出せるので敵にヒットさせやすい。ただし掴むまでにC1の様な怯み難い超耐性は付いていないので、攻撃を喰らいながら強引に投げる事はできない。
仙丹効果は最初と最後の1撃の計2回発動。空中補正がかかるので仙丹を装備しても威力は低めだが、斬玉なら〆の薙ぎ払いは高いダメージを与えられる。
雷玉装備時には、このC4打撃投げを使う必要はあまり感じないかも知れない。CRの雷付き衝撃波で簡単に敵集団のダウンを奪えるので、CRを連発した方が安全かつ効率が良いだろう。だが雷玉時以外では、&bold(){激戦区でのゲージ溜めの1手段}として使える事がある。
例えば、緊急回避で乱舞を出した直後のゲージが溜まってない状態で、前方から分厚い大量の雑魚集団に混じって顔あり武将数名が迫っている場合等である。この場合、敵が遠くにいる間にN攻を空振りし始め、敵集団の先頭にタイミング良くC4打撃投げを当てる。
C4投げが成立した瞬間に張飛が無敵状態になれるので、遅れて到着した顔あり武将の猛攻を無敵時間でやり過ごしつつ、大集団の真正面でC4投げの薙ぎ払いを出せて多くの敵を巻き込める。上手く大集団を巻き込めれば、このC4投げ1発でゲージが一気に満タンになる事もある。
また、対単体戦で少し離れた間合いでN3までが敵武将にガードされている時に、C4の矛突き出しの先端部を当てる様に出す。すると、敵武将はCPU特有の超反応でジャンプで逃げようとして、C4を空中で喰らってくれる場合がある(近すぎるとJ攻等で返される)。ダメージは皆無に等しいが結果的に無傷で乗り切れるので、アルゴ次第では「N攻がヒットしたらCR、N攻がガードされたらC4」という分岐が通用する時がある。|

 C5
蛇矛を左下から正面に打ち上げる浮かせ技(発生23F-硬直25F)。C2と違い矛の刃の方を前方に振り上げるのでリーチが長く、N4はのけぞり時間が長いのでN攻から連続技で安定して繋がる。CD後の着地も比較的早く(26F)、CD後にJCを出すと受身を取った敵を衝撃波で追撃できる事もある。
最大の特徴は「[[地上落雷CD>http://www23.atwiki.jp/m3empires/pages/27.html#id_b04acb0d]]」が可能な事。雷玉時にはCRより威力の高い対単体向け連続技として役立つ。ただ、他の地上落雷CDができるキャラに比べると、CD地上ヒットが成功する為の位置関係がシビア。
CDが正面方向には遠くの敵にしか当たらず、真下方向には右斜め下にしか刃先が届かないのが原因。N4がヒットしていた時に敵との間に1キャラ分以上のスペースが空いていないと、CDの斬撃が遠くを薙いで敵はその下に潜り込む形になって空振りしてしまう。
更にN2のリーチが短いので、N1からコンボで繋げる場合はN4ヒット時の間合いを離すのが難しい。そこでN4をヒットさせる寸前に&bold(){スティックを一瞬左斜め前方に入れ}て、敵を張飛の真正面よりやや右手側にずらそう。これでN4の前進方向が少し斜めにずれて敵との間合いが離れ、&bold(){C5の矛先を当てれば落雷CDが繋がりやすく}なる。
また氷玉時にも&bold(){C5で凍らせた敵にはCDが地上ヒット}する。氷玉C5凍結→地上ヒットCDの場合は、凍結した敵のやられ判定の違いで雷玉時よりはCDが地上ヒットしやすい。更にCD後にJCを当ててもまだ敵は地面で凍結している。凍結解除に合わせてN攻を重ねればCRハメに持ち込めるのでダメージ期待値が大きい。
なお、&bold(){低身長のエディット武将}なら安定して地上落雷CDが繋がる。またC5は張飛のC攻の中では単発の威力が大きいので、装備品次第ではガード破りを狙える事もある。状況はかなり限られるが戦神の斧取得時や副将クラス相手なら狙える場面も増える。|

 C6
地面を踏み締めて地震衝撃波を発生させる単発の属性攻撃。張飛の地震タイプC6は出るまでが遅く、出した後の硬直も大きい(発生25F-硬直35F)。その為、&bold(){N5から連続技で繋がらない上にガードされると反撃を受ける}可能性が高い。出すにはリスクが伴う技だ。
は言え、張飛のメインC攻である&bold(){CR衝撃波は仙丹無効}でダメージが低いので、&bold(){C6の仙丹有効で高威力}且つ広範囲の敵を巻き込める特性は魅力。CRで動きを止めてから出す、味方雑魚の背後から出してC6だけ当てる、一旦ダウンさせて起き上がりにC6を重ねる…など、出すまでに工夫する事で雑魚集団相手には使っていきたい所だ。
地震タイプ衝撃波は効果範囲の敵1人ずつの足元から直接属性判定が沸き起こるので、人間爆弾が発生せず確実に属性効果を当てられる。特に斬玉即死や氷玉凍結効果とは相性が良く、雷玉時も雷が大量に発生して技後の硬直を補ってくれるので利用価値が高い。
隙が大きいのでリスクは高いが、ヒットさえしてしまえば&bold(){その場ダウン効果}なので起き上がりを攻める事ができる。雑魚集団に敵武将が混じっていた時等はCRハメに持っていく格好の機会となる。CRと使い分ける事で、対集団へのダメージを補うサブウェポンとして活用しよう。|

**その他 [#q1ba4a16]
 D攻
ショルダータックルで前方に突進する。ヒットした敵は吹き飛ぶ。黄蓋の高性能なタックルに比べると、微妙に突進スピードも移動距離も足りてない感じが強く、イマイチ使い勝手が良くない。集団への初撃として使うにはやや判定面での強さに欠ける。
一応、弓兵の縦一列を吹き飛ばすと4人目位まではタックルが届く。またタックルの終わり際を当てれば敵がダウンした後すぐに動けるので、起き上がりを攻めるチャンスになる。脚の遅い張飛なら使っても良いかなという程度。|

 J攻
低空J攻は&bold(){発生速度が早い}(発生7F-硬直13F)ので強力。張飛はN1N2の性能が良くないので、N1が微妙に届かない距離の敵に対しては、歩いて近づくよりも低空J攻でダウンを奪った方が安全な場合がある。ダメージより当てた後の状況を優先したい時に役立つ。
また攻撃範囲も広く、巫女兵団に少し遠めから高くジャンプして着地際にJ攻を出すと5人一度に巻き込める事もある。馬上の敵を落としたり、敵の囲みを破って突破する際にも使える。J攻としてはかなり高性能な部類に入る。|

 JC
宙返り後に垂直落下して衝撃波で攻撃するオーソドックスなタイプ。張飛の高い攻撃力なら仙丹付きJCでそこそこのダメージを与えられる。弓兵や巫女兵相手には十分使っていける。
張飛の攻撃力のある特殊な名乗りと攻撃範囲が似ているので、JC後に生き残った雑魚敵には起き上がりにタイミング良く名乗りを重ねてトドメを刺せる。|

 弾き返し
全キャラの中でも&bold(){最強クラス}の高性能を誇る弾き返し。とにかく物凄く攻撃発生速度が速い。発生から0.4秒程で後ろを振り向いて360度全方位に攻撃を終えてしまう。いつ一回転も振り回したのか視認が難しい程に高速な攻撃。
C4の〆の薙ぎ払いと良く似たモーションなのだが、敵を吹き飛ばす距離が太史慈や許チョのC4並に大きいので遠くの敵まで巻き込む事ができ、混戦で出した場合の実質的なリーチと攻撃範囲は更に広がる。
張飛の高い攻撃力に仙丹や背水の効果を組み合わせれば威力も高く、大集団を巻き込めばゲージも一瞬で溜まる。
乱戦では下手にN1N2を出すよりも、ひたすらガードに徹して弾き返しを狙う方が良い程だ。特に敵が積極的に攻撃を出してくる赤ゾーン側では弾き返し必中法と組み合わせる事で無類の強さを発揮する。
↓動画は猛将伝だが基本性能は同じ
#youtube(cRbSgzRbMhs)
張飛の弾き返しは防御技と言うよりも&bold(){攻撃技としてCRと並ぶ主力}となる。敵の攻撃が緩い青ゾーン側ではCRをメインにし、CRが潰される赤ゾーン側では弾き返しを主に狙っていこう。
また敵の攻撃を見てから反応して弾き返しを出すだけでなく、&bold(){敵の行動をパターン化}してセットプレー的に狙う場合もある。例えば「このゾーンではCR衝撃波の先端を敵武将にガードさせると、ガード後に必ずJ攻で突っ込んでくるな」と言うアルゴだった場合、反撃を受けない間合いでCR衝撃波をガードさせて、その後の反撃を弾き返しで吸い取る事ができる。
或いは「今回の戦闘の薄赤ゾーンでは、長柄武器を持った副将は連続ガードにならないN1→C2の連携を必ず使ってくる」と分かった場合、ガードを固めてN1ガード中に△ボタンを連打していれば、連続ガードにならない部分で弾き返しが半自動的に発動する。
或いは「このゾーンでは剣を持った顔無し武将はN1→N6まで必ず出し切る」なら、N1~N3をガードした後の発生の遅いN4部分に△ボタン連打で弾き返しを決められる事もある。
エンパではゾーンによってアルゴの変化が大きいのでパターン化が難しいが、落ち着いて敵の行動を観察すれば狙える場面が見えてくる。要所では確実に決めていこう。|

 名乗り
「かかってこい!」。勝利ポーズと同じく矛をクルクル回してから、咆える様に地面を踏み締め衝撃破を発生させる(発生38F-硬直20F)。張飛と呂布の名乗りは他キャラと違う特殊な技で、ガードを崩す効果が無いので&bold(){ガード可能だがダメージを与えられる}。要するにC6の地震をいきなり発生させる様な効果がある。&br;「武器レベルが低い時にC6代わりに使える」というコンセプトなのか、威力はJCとC6の中間程度で、仙丹を装備すれば雑兵を一撃で倒す位の力はある。咆哮兜を装備すれば敵武将の居ない雑魚集団相手には超耐性で喰らいながらも強引に出せる。&br;しかし発生があまりにも遅すぎる。攻撃範囲も衝撃波の見た目より微妙に狭い。出の遅さを補うべくJC後に起き上がりに重ねる等の使い方をすれば、初期武器でもC6地震に近い広範囲攻撃ができるが、そこまでする位ならCR等で普通に攻撃した方が良い場合が殆どだろう。|

 騎乗攻撃
張飛は騎乗攻撃力が高く攻撃速度も十分に速い。しかし矛を下方向へ鋭角に振るので横方向へのリーチが短い。武器レベルが低い時期で敵の攻撃力が高い場合などでは、防御力の低さを補う為に騎乗させて慎重に戦う場合もあるかも知れない。武器が育てば地上攻撃の範囲が優秀で下馬して戦った方が素早く殲滅できるので、馬は純粋に移動専用手段になるだろう。|

 無双乱舞
矛を「左下→右上振り上げ」と「右下→左上振り上げ」で交互に繰り返し、最後に左から斬り上げつつ軽くジャンプして周囲360度を攻撃し、着地際にもう一度左横から右横に大きく薙ぎ払う。連続斬りの部分は左右2ヒットで1セットで、レベル5時は〆の2段攻撃と合わせて計10ヒットする。&br;敵を浮かせるタイプの乱舞の割には威力は高い方である。また、フィニッシュの薙ぎ払いをガードさせた後の硬直(約22F)が短いので、凍った敵にフィニッシュを当てても凍結解除前に追撃を重ねる事ができる。つまり、凍結時に乱舞を当てるとかなりの威力が見込める。&br;CRハメの動きで敵が凍結したらボタンチョン押しで乱舞を発動し、敵の背後に回りこみながら6ヒットさせれば威力の高いフィニッシュ部分を背後ヒットさせた上に、まだ敵が凍結したままの状態で次の攻撃を重ねられる。&br;凍結が解けた後は再度&bold(){CRハメ→凍結→CRハメ…}と敵が倒れるまでループできる。単体相手には強烈な決定力となり、氷玉の価値を高めている連携技だ。&br;氷玉時以外で使ったときも、前方特化型の攻撃範囲とは言え移動距離も大きくそれなりに敵を巻き込めて威力も高い方なので割と使いやすい。緊急回避にも対単体にも対集団にもバランスの良い性能だ。|

 真・無双乱舞
炎属性が追加され、フィニッシュの「回転ジャンプ斬り→薙ぎ払い」2段攻撃の前に、「N3→N4→N5」の動作が加わった。連続斬り部分の威力は8割程度に落ちているものの、フィニッシュ部分の攻撃回数が5段に増えて威力倍増した事で、トータルダメージは通常乱舞と殆ど変わらずに済んでいる。&br;ただフィニッシュの演出が長いので凍結乱舞には不向き。乱舞を終了する前に凍結が解除されてしまうのでコンボを続行する事ができない。凍結時以外の使い勝手は通常の乱舞とあまり変わらないので、体力が赤くなっても威力低下を気にせず安心して使っていける。|

----
*主な戦法 [#x913865f]
**キャラ概要 [#obc64e06]
「万人敵(一人で一万人と戦える程の猛者)」と評され、一丈八尺(4m50cm以上、説によっては6m弱)の巨大な矛を振るう怪力の豪傑。見た目通り攻撃力に特化した典型的なファイタータイプで分かりやすいキャラだ。
たった一騎で曹操軍を足止めし、一喝で追い返した「長坂橋仁王立ち」のエピソードを反映してか、CR・C6・名乗りと雄叫びを上げて衝撃波で敵を倒す様な動作のモーションが多い。

CRやN4~N6を始め、長くて重い武器の特徴を生かした広範囲かつ高威力の攻撃を多く持つが、それらは何れもN2を出してからでないと繰り出せない。そしてそのN2が、攻撃速度が遅いのとリーチが短いのとで張飛最大の弱点となっている。
逆に言えばN2さえ振り終えてしまえば張飛の性能の高い部分が現れ本領発揮となるので、如何にしてN2をカバーできるかが張飛を使う上でのポイントになるだろう。

張飛の技のなかで特に強力なのは&bold(){CRと弾き返し}だ。CRはロックオンの無い3エンパではかなり強力で使いやすく、呂布と同じ全方位衝撃波を放つ事ができる点が強み。極論すれば対集団も対単体もCR主体で乗り切れる程に万能タイプの活躍を見せてくれる。
ただしCR衝撃波は仙丹効果が発動しないので威力が低いのが弱点。他の技でダメージを補っていく。
対単体用には当て難いが地上落雷(凍結Hit)可能な&bold(){CD}、対集団用には隙がかなり大きいが仙丹背水対応で高威力の&bold(){C6}である。それぞれ弱点を抱えているが、技同士でお互いの欠点を補い合っている。
また、2種類あるガード不能打撃投げも、高威力でスーパーアーマー付きだが属性と攻撃範囲が弱点のC1と、低威力でアーマー能力無しだが属性と攻撃範囲が広いC4と、対照的な構造になっている(使える技かどうかはともかくとして)。
そして防御性能を持つ技としては弾き返しが強力で、N1N2の性能が悪い分、N1を出す代わりにガードして弾き返しを出すのがN攻の対の選択肢になっているとも言える。乱舞も浮かせ技である事を除けば中々使いやすい性能を持つ。

この様に、張飛のC攻はいずれも一長一短の性質を持っていて、技同士がお互いに長所で短所をカバーしあう様な対の構造になっている。
呂布ほどN攻やCRに尖った強さが無い分、弾き返しや乱舞等の防御技が強く出来ているなど、見方によっては意外とゲームバランスを考えた技構成になっていると言えなくも無い。
一見CR頼みの単純な戦法のキャラにも見えるが、これらお互いにカバーしあう技同士の性質を上手く状況に応じて使い分け、N2や脚の遅さなどのかなりハッキリとした弱点を補えば、張飛の性能を更に引き出して戦えるだろう。

----
**ダメージ比較 [#m9d8acd5]
※難しい、支配地域数-自19:敵5、40ターン目、10武器、玉Lv.4、張飛Lv.5、敵黄祖Lv.5の体力ゲージを100とした場合に与えるダメージの比率。

◇【N5止め】…&bold(){20.5}ダメージ、※N6出し切りの場合は、3.1+3.6+4.0+4.5+5.3+8.1≒&bold(){28.5}ダメージ、
◆【弾き返し】+【仙丹20】…&bold(){15}ダメージ、※背水併用なら&bold(){22.5}ダメージ、
◇【乱舞】…&bold(){26.5}ダメージ、※(5.0+2.4×7)+〆(0.9+4.0)≒26.5、
◇【真乱舞】…&bold(){27.5}ダメージ、※(3.1+2.0×7)+〆(0.9+1.2+1.3+1.6+5.5)≒27.5、
◇【名乗り】+【仙丹20】…&bold(){9.5}ダメージ、※背面ヒットなら&bold(){11.5}ダメージ、
◇【C1】+【仙丹20】…&bold(){15}ダメージ、※毒状態なら&bold(){22.5}、背面掴みなら&bold(){12.5}ダメージ、

◇【&color(black,#99FF99){毒}CR→毒状態背面CR】+【仙丹20】…&bold(){73}ダメージ、
※N1-N2(6.7)+CR(5+2.5×6)+CR〆(2.5)+毒背面N1-N2(11)+CR(7.5+3.8×6)+CR〆(2.5)≒73、
※CRハメで更に追撃可能。毒背面CRを1セット決める度に&bold(){44}ダメージ追加。
◇【&color(black,#99FF99){毒}C4】+【仙丹20】…&bold(){22.2}ダメージ、※N1-N3(10.7)+C4(3.6+0.9×3)+〆(5.2)≒22.2、
◆【&color(black,#99FF99){毒}CD】+【仙丹20】…&bold(){42.5}ダメージ、※N1-N4(15.2)+C5(16.7)+CD(10.4)≒42.5、

◇【&color(black,#66CCFF){凍結}CR→背面C2】+【仙丹20】+【仙玉】…&bold(){64.5}ダメージ、
※N1-N2(6.7)+ CR(5+2.5×6)+CR〆(2.5)+凍背面N1(6.8)+C2(28.7)≒66、
◆【&color(black,#66CCFF){凍結}CR→乱舞】+【仙丹20】+【仙玉】…&bold(){87}ダメージ、
※追撃可能。N1-N2(6.7)+ CR(5+2.5×6)+CR〆(2.5)+凍乱(8.7×3+背10.4+3.9+17.6)≒87、
◇【&color(black,#66CCFF){凍結}CD→JC】+【仙丹20】+【仙玉】…&bold(){72}ダメージ、
※追撃可能。N1-N4(15.2)+C5(16.7)+CD(25.5)+JC(14.4)≒72、

◆【&color(black,#FFFF99){雷}CR】+【仙丹20】…&bold(){31}ダメージ、※N1-N2(6.7)+CR(5.0+2.5×6+2.5)≒31、
◆【&color(black,#FFFF99){落雷}CD】+【仙丹20】…&bold(){52.5}ダメージ、※N1-N4(15.2)+C5(18.7)+CD(18.7)≒52.5、
◇【&color(black,#FFFF99){雷}C6単発Hit】+【仙丹20】…&bold(){13}ダメージ、※非連続技。背面ヒットなら&bold(){15.5}ダメージ、

◇【&color(black,#CC99FF){斬}C4】+【仙玉】…&bold(){27.5}ダメージ、※N1-N3(10.7)+CR(1.8+0.9×3+12.1)≒27.5、
◆【&color(black,#CC99FF){斬}C6単発Hit】+【仙玉】…&bold(){12.2}ダメージ、※非連続技、
◆【&color(black,#FFCC99){炎}CR→CR→燃焼乱舞】+【仙玉】…&bold(){99}ダメージ、
※N1-N2(6.7)+CR(5.0+2.5×6)+CR〆(2.5+燃2.5)+燃N1-CR(4.0+3.2+3.4+2.3×6+3.0)+燃乱(3.6×8+2.8+8.5)≒99、

----
**対集団 [#l727439a]
&bold(){【1】基本戦法}
集団戦の主力は&bold(){CR}。[[CRハメ>http://www23.atwiki.jp/m3empires/pages/27.html#id_fb12e41f]]の動きを集団に対しても適用し、地上ヒットで高いダメージを与えていく。ただ、CRのラッシュ部分の攻撃範囲は後方が死角となるのであまり追加入力を欲張りすぎると反撃を受ける事もある。
敵の状態を見ながら、適度に追加入力の回数を減らして早めに全包囲衝撃波を出すなど攻撃後のフォローを重視してフィニッシュを出すタイミングを決めよう。

&bold(){【2】CR衝撃波の弱点}
CR〆に発動する全方位衝撃波は集団に対して非常に有効な技であるが、攻撃力アップのアイテム効果が効かず威力が低いという弱点もある。
下記表はレベル5張飛がレベル5黄祖に毒玉CRを当てた場合の、各種アイテムや戦闘技能鼓舞等の効果の有りor無しでのダメージを比べたものである。

◆仙丹、鼓舞、背水、戦神斧とCR衝撃波ダメージの関係
|~毒CR|~N1|~N2|~CR1|~CR2|~CR3|~CR〆|~計|
|~無装備|3.1|3.6|BGCOLOR(#66CCFF):2.5|BGCOLOR(#66CCFF):2.5|BGCOLOR(#66CCFF):2.5|BGCOLOR(#66CCFF):2.5|16.7|
|~白虎20|3.1|3.6|BGCOLOR(#66CCFF):2.5|BGCOLOR(#66CCFF):2.5|BGCOLOR(#66CCFF):2.5|BGCOLOR(#66CCFF):2.5|16.7|
|~仙丹20|3.1|3.6|BGCOLOR(#FFCC99):5|BGCOLOR(#66CCFF):2.5|BGCOLOR(#66CCFF):2.5|BGCOLOR(#66CCFF):2.5|19.2|
|~鼓 舞|BGCOLOR(#99FF99):4.1|BGCOLOR(#99FF99):4.8|BGCOLOR(#99FF99):3.4|BGCOLOR(#99FF99):3.4|BGCOLOR(#99FF99):3.4|BGCOLOR(#66CCFF):2.5|21.6|
|~背 水|BGCOLOR(#FFFF99):4.7|BGCOLOR(#FFFF99):5.4|BGCOLOR(#FFFF99):3.7|BGCOLOR(#FFFF99):3.7|BGCOLOR(#FFFF99):3.7|BGCOLOR(#66CCFF):2.5|23.7|
|~戦神斧|BGCOLOR(#FFCC99):6.2|BGCOLOR(#FFCC99):7.2|BGCOLOR(#FFCC99):5|BGCOLOR(#FFCC99):5|BGCOLOR(#FFCC99):5|BGCOLOR(#66CCFF):2.5|30.9|
上記の例だと、N攻とCRのラッシュ部分には鼓舞や背水や仙丹の効果が出ており威力増になっているが、CR〆の衝撃波部分には効果が乗っていない。
つまり、アイテム等で攻撃力が強化されるほど、CR〆衝撃波の威力は相対的に低下し、衝撃波が張飛の攻撃の中では最も威力が低い部類の技になってしまう。
CRラストの&bold(){衝撃波は防御・補助的な技}で、あくまで有利な態勢を作ったり属性を付加する為のものであり、&bold(){ダメージを稼ぐのはCRのラッシュ部分}を直接敵に当てる事をしっかり意識する必要がある。

&bold(){【3】雷玉時}
雷玉時は、他の毒や氷等の属性玉時とはやや立ち回りが変化する。
雷玉のメリットは、CR衝撃波で大量の雷を発生させて隙を補える事。
ある程度雑魚が密集している所にCR衝撃波を当てれば、他の属性玉時だと反撃を受ける様なタイミングで出しても、雷の発生に巻き込んでダウンを奪える事が多い。
極端に言えば、かなり強引に雷CRを連発しても殆どリスク無しの技になる。困ったら取り合えず追加入力無しのC3を集団に当てれば乗り切れてしまう事も多い。雷CRは乱戦に滅法強い組み合わせだ。

雷玉のデメリットはCRハメができない事。
一度CRを当てたら敵がダウンするので攻めが一旦途切れてしまう。地上ヒットのまま毒効果1.5倍や凍結で高いダメージを蓄積していける毒玉や氷玉に比べると、体力を削る時間効率を上げ難い。
しかし、雷玉はダウンを容易に奪えるので高威力の&bold(){C6}を出す余裕も作りやすい。雷玉時はCRとC6を上手く組み合わせて攻めを構成する事で、ダメージ効率を上げやすくなる。
C6は出るまでと出た後の隙が莫大なので多用できる技では無いが、仙丹効果があるのでCR衝撃波とは段違いの威力がある。攻撃範囲もCRと同様に広大で、雷玉なら大量の雷を発生させて技後の隙も補える。ガードの甘い雑魚集団相手なら十分使う価値はある。

&bold(){【4】乱戦時の対応}
敵の攻撃が激しい時は、N1N2の性能が良くない張飛は技すら出せずにガードを固めるしか無い時も出てくる。しかし、その分弾き返しが超高性能。
赤ゾーンでは無敵時間のある弾き返しと乱舞以外は出さない位のつもりでも構わない。危なくなったら[[弾き返し必中法>http://www23.atwiki.jp/m3empires/pages/27.html#id_a98b75ac]]等で早めに敵を分断しつつゲージを溜め、CRを安心して出せる環境を整えよう。
弾き返しが出せないと他キャラよりも乱戦が苦しい張飛だが、弾き返しさえ出せれば赤ゾーンの大集団相手にも平気で大立ち回りが可能になり、むしろ他キャラよりも弾き返しに大量の敵を巻き込めるので乱戦に強い武将になれる。
激戦区で積極的に弾き返しを活用すれば、長坂橋の様な史実の活躍に相応しい一騎当千の強さを表現できるかも知れない。また、J攻もかなり発生が早いので使える。発生が微妙に遅くリーチの短いN1が出しにくい状況では、J攻ダウンさせて離脱したり、起き上がりに技を重ねる事で発生の遅さを補ったりできる。

----
**対単体 [#ua446ff2]
&bold(){【1】基本戦法}
単体戦は主に[[CRハメ>http://www23.atwiki.jp/m3empires/pages/27.html#id_fb12e41f]]を狙う。
毒玉なら1.5倍ダメージのCRハメで高効率のダメージを蓄積でき、氷玉時はCRハメ→凍結乱舞→CRハメ続行…のループが強烈。いずれも一度CRが決まれば勝利は目前なので、最初の1撃をどう当てるかが最大の焦点になるだろう。

張飛で単体武将を相手にする場合は、敵武将を&bold(){左斜め前方}に捉える位置関係を重視しよう。
N1は武器を左横から一旦後ろに振りかぶるので、張飛の左真横に立っている敵には最速で攻撃が当たる(約3F目)が、その後に真後ろ(約6F目)を経由するので、&bold(){正面の敵にはN1発生速度が遅く}なってしまう(約9F目)。CRも左振り下ろしからスタートして最後は左振り下ろしから衝撃波に繋ぐので、敵を左側に置いた方が攻撃を当てる際に優位に立ちやすい。

&bold(){めくりCR}を狙う場合も、敵の右側(敵の左脇腹の側)に周りこむ様にし、CRの左振り下ろし側だけガードさせていけば、敵のガードによる後退量を適度に減らして裏周りを狙えつつ、比較的反撃も受け難い。
ただ、一部の顔あり武将は、CR衝撃波の先端部分をガードさせてもJ攻や発生の早い技で的確に反撃してくる。その場合は無理せずN攻途中止めをガードさせ、様子を見つつ再度N攻か弾き返しを狙おう。
N1の発生速度が遅いので、接近戦に持ち込まれると分が悪い。CRやN3~N5等の長い攻撃でガード後に反撃を受け難い距離をキープしたい所だ。

&bold(){【2】雷玉時}
雷玉時はCRハメが出来ないのが欠点だが、周囲の雑魚にCRの雷をヒットさせれば、敵武将も巻き込んでダウンを奪いやすいのでかなり安心して戦えるのが利点。一度ダウンさせてしまえば、敵武将の起き上がりに背後から攻撃を重ねる機会も増える。
起き上がりに背後からN攻がヒットしたら地上落雷CDが高いダメージを狙える。ただ強制ロックオンで変な方向にC5が出てしまったり、落雷CDが空振りしてしまうと隙が生まれるので、敵との位置関係が良くない時は使用は控えよう。

&bold(){【3】コンボ}
【&color(black,#FFCC99){炎玉}】
&bold(){CR→CR→乱舞}が安定したダメージを与えられる。張飛のN攻は攻撃範囲が短くなったり長くなったりチグハグなので、燃焼お手玉は途中で空振りしやすく苦手。
【&color(black,#FFFF99){雷玉}】
CRでダウンさせて、起き上がりに背後からN攻を重ねてコンボ狙いが基本。&bold(){地上落雷CD}も狙えるが、CDの空振りが怖いなら&bold(){CR→C5→CD}と繋げば、浮かせた敵にCDが空中ヒットする。
【&color(black,#66CCFF){氷玉}】
&bold(){CRハメ→凍結乱舞→CRハメ}でループさせる。CRハメを繰返し、凍ったら凍結乱舞。凍結乱舞を6Hitで終了させれば、凍結解除時にN攻を重ねて再びCRハメ。
【&color(black,#CC99FF){斬玉}】
基本はCRハメ。敵の体力が残り少なくなってきたら、斬CDでトドメを刺す。
【&color(black,#99FF99){毒玉}】
やはり基本はCRハメ。CRハメで敵武将をもう少しで倒せそうな時に、背後から雑魚が近付いてきたなら、CR後にC1で掴んで追撃しても良い。無敵状態で周囲の攻撃をやりすごしつつトドメを刺せる。

----
**拠点制圧 [#x5578e98]
攻撃範囲の広さと攻撃力の高さを生かす為にも常に前線で活躍させてあげたい。移動速度に難を抱えているので、できれば早めに[[馬を入手>http://www23.atwiki.jp/m3empires/pages/19.html#id_c341e881]]して、拠点間を素早く移動したい所だ。大事な侵攻戦なら鐙があると尚良い。
ダメージを受けすぎて味方拠点に下がる際も、馬があると移動の時間を減らせる。張飛は初期ステータスの防御力が低い上に成長タイプが闘将晩成なので防御力が伸びない。体力は高い方だが打たれ過ぎると危険なので、本当に危なくなる前に早めに体力回復を行っておきたい。
巫女兵団掃討にはJCやJ攻が役立つ。弓兵にはCR、虎戦車にはC1連続重ね等が有効。だが張飛の脚が遅いので、間合いを見誤ると巫女兵のビームや弓兵の矢を喰らいそうになる事もある。その様な場合はゲージを惜しまず乱舞で弓兵や巫女兵を狩る方が、結果的に早くて安全な事も多い。

----
**エディット [#p56c5cf9]
&bold(){【標準】}
必要十分な移動力を確保した上で、攻撃力の低下もED能力タイプの中では最小限に抑えられる。体力はほぼそのままで、防御力は上昇して無双ゲージは短くなり、アイテム枠は1つ増える。オリジナル張飛よりもバランスが取れていて扱いやすい。
&bold(){【突撃】}
オリジナル張飛に酷似したステータス。よって欠点も同じ。オリジナルと近い性能で使いたい時に。攻撃力が僅かに上がっているが体力が下がり無双ゲージも長くなっているので防御面でやや注意が必要。
&bold(){【堅守】}
とにかく堅牢で副将程度の雑魚敵ならのけぞらずに攻撃続行できる事もあり、N攻の攻撃間隔が遅くてC攻を出す前に潰されやすい張飛モーションと相性が良い。オリジナルに比べての移動力の上昇は僅かだが、その僅かな差が、張飛の場合はCRハメの行動時間の余裕に十分効果がある。攻撃力は下がるので、拠点制圧速度を上げ難いのが欠点。
&bold(){【知略】}
移動速度の強化が張飛モーションだとかなり効果的に機能する。最適な位置から攻撃を開始できるのでN1の発生速度とN2のリーチの短さを移動速度でカバーできる。
また単体や集団に対して行うCRハメの動きでも、オリジナルだとCR後に最速で行動しないとギリギリだったのが時間的に余裕ができ、体感的な立ち回りがかなり楽になる。攻撃力の低下は移動速度上昇と手数で補う。
&bold(){【俊足】}
張飛最大の泣き所のN2だが、俊足型なら敵集団から離れた所でN2を振っておき、CR部分から敵集団に当てるのが楽になる。遠距離から攻撃の先端や衝撃波を当てて安全に戦えば、リーチの長さを活用できる。
攻撃力がかなり下がるので固定ダメージ追加の斬C6や炎CR→CRで補いたい所だが、張飛モーションが斬玉や炎玉とそれ程相性が良い訳ではないのが難点。
&bold(){【重量】}
オリジナル張飛の移動力(約100)と、重量型シフト移動(約90)が比較的近いので、移動力低下を最小限に抑えつつ、攻撃力や体力や防御力を大幅にアップできる。しかし移動力を補えるモーションが無く11武器付加効果に神速符も無いので、素の状態だと最遅クラスの武将になってしまう。拠点間移動には馬が欠かせない。

----
*属性相性 [#pd785041]
|~属性|~相性|~コメント|
|BGCOLOR(#FFCC99):炎玉|~×|&bold(){CR→CR}で安定したダメージを稼げる。ただしCR衝撃波で燃焼状態にできる敵は多いのだが、N1とN2の攻撃範囲が狭いので一度に浮かせる敵が減って勿体無い面が出てしまう。地上ヒットのCRハメ程のダメージ効率は得られ難い。C4・C5・C6との相性もイマイチでN攻も浮かせコンボが苦手な性能。|
|BGCOLOR(#66FFFF):氷玉|~◎|氷玉と各種C攻&乱舞の相性が抜群。短時間にC3衝撃破を多数の敵に当てられるので凍結する機会が非常に多い。C6も地震タイプで大量の敵を凍らせる。&br;更に[[CRハメ>http://www23.atwiki.jp/m3empires/pages/27.html#id_fb12e41f]]が可能で、乱舞も浮かせ技且つ演出が短いので凍結乱舞に最適。対単体には「&bold(){CRハメ→凍結乱舞→CRハメ}」のループが強烈。C5凍結時もCDが地上ヒットで大ダメージを出せる。&br;雷玉が防御重視なら、氷玉はより攻撃面重視の戦闘スタイルになる。雷玉に比べれば大人数との乱戦への許容能力は低いが、ロックオンの無い3エンパの張飛CRは方向調整で衝撃破を上手く使えば十分反撃を受けずに戦える。|
|BGCOLOR(#FFFF99):雷玉|~◎|防御面で最も安定する選択。とにかくCRの衝撃波が敵集団をガードお構い無しにバリバリと巻き込み、CRが殆どリスク無しでダウンを奪える超安定行動に変わる。他の属性玉だと乗り切れない様な厳しい戦況でも雷玉なら生き残れるという場面が多く、激戦区が発生しそうな戦闘に出撃する場合には最適。&br;一方で、CRの衝撃波には仙丹等の効果が出ないのでダメージがごく小さいのが欠点。CRハメができなくなる分、対集団・対単体ともダメージ効率の面では劣りやすいので、仙丹が有効なC6と[[地上落雷CD>http://www23.atwiki.jp/m3empires/pages/27.html#id_b04acb0d]]も活用し、CRはラッシュ部分をキッチリ敵に当ててダメージを稼ぐ必要がある。|
|BGCOLOR(#CC99FF):斬玉|~×|対集団・対単体ともに最も多用する事になるメイン技のCRに斬属性が発動しないのが痛すぎる。CRハメ主体で戦っている間は、斬玉が全く機能していない事になり非常に勿体無い。&br;対単体にはCD、対集団には地震タイプC6との相性が良いのが救い。CRの頻度を下げて、C6衝撃波やC4〆の薙ぎ払いに敵集団を巻込んで攻撃する事になる。CRに比べて連携を工夫して出さないと割り込みを喰らいやすい。|
|BGCOLOR(#cce):烈玉|~△|削りに適した技が無いので普段は相性が良くないが、11武器(or仙丹)背水C5がガードを破りやすい。C6も雑魚のガードなら破れる事もある。戦神の斧や戦闘技能「鼓舞」で顔あり武将のガードまで破れる、という条件を満たせる戦闘時限定でなら役立つかも。|
|BGCOLOR(#99FF99):毒玉|~◎|張飛は対集団にも対単体にもCRハメの動きが主体なので、毒玉の効果を最大限に活かせる。特に対単体戦に於いて、張飛自身の攻撃力の高さから毒の1.5倍ダメージ効果がかなりの威力増になる。&br;11武器(仙丹Lv.17)があれば尚更効果は増し、毒にしたままのCRハメによるダメージ蓄積量や、毒状態に決める仙丹付きCDの威力が強烈になる。&br;氷玉に比べて凍結による拘束効果や凍結乱舞の1発は無いが、属性発動率100%なので満遍無くダメージを与えられる。雷玉に比べて対集団戦での安全面では及ばないが、ダメージ効率では上回る。好みと戦況に応じて使い分けたい。|

----
*アイテム [#jf414b36]
装備可能アイテム数
|~武将レベル|1|2|3|4|5|
|~アイテム数|1|>|CENTER:2|>|CENTER:3|
アイテム枠が少ないので早めに11武器を手に入れたい所。11武器さえ手に入れば、アイテム使用回数に関係なく仙丹活丹が常に付いた状態になれるので一気に戦力がアップする。
張飛より鈍足な武将は皆11武器に神速符が付いているので、11武器同士で比べると張飛は最も移動力が遅いキャラになってしまう。神速符か鐙で移動力を補っておきたい。

----
*武器 [#w00e4f05]
武器タイプ:長柄
|~レベル|~名前|~攻撃数|~攻撃力|
|1~3|鉄矛|CENTER:4|17→20→23|
|4~6|剛鉄矛|CENTER:5|28→31→34|
|7~9|蛇矛|CENTER:5|43→45→47|
|10|破軍蛇矛|CENTER:6|49|
|11|破国蛇矛|CENTER:6|52、白虎牙20、羌族角13、活丹18、仙丹17|
※10、11武器は常に属性が発動。
蛇矛は矛の一種で、刃の部分が蛇のようにうねって殺傷力を高めている。張飛自身の攻撃力に加えて、武器攻撃力もトップクラスなのでトータルの攻撃力は非常に高くなる。
また、11武器の付加効果も仙丹活丹両方付いているので非常に優秀。産物システムのエンパで毎回仙丹を装備して出撃できるのは大きく、実質的な攻撃力を高めてくれる。活丹も地味に役立つ。

----
*特殊イベント [#fd9cc162]
|~イベント名|~発生条件|
|束の間の語らい|演義モードで、自勢力に張飛と関羽が居て、両者の勤続ターン数が11以上で発生。ただし両者が直前ターンまでの戦闘に参戦していない状態が続いていると発生しない事も。|
|張飛燃ゆ|演義モードで、君主が劉備で、自勢力に張飛が居て、そのターンの戦闘に張飛が参戦して、その戦闘に敗北した場合の戦闘後に発生。張飛仁王立ちイベント。|
|違う気質、同じ志|自勢力に趙雲と張飛が居て、両者の勤続ターン数が6以上で発生。|
----

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS